70代後半の方が腰痛で通院されていますが、
当初は少し歩くと痛みが襲ってくる
間欠跛行の症状で苦しまれていました。

現在は経過良好で、
(10000歩の歩行は勧めません!)
長距離の運転やテニスも少しづつはじめています。

近年、ライフスタイルの変化で、
スマホやパソコンとおつきあいする時間が
どうしても長くなる方が多いと思います。
食事や睡眠、水の取り方、そして薬との付き合い方も
少し工夫し気にすることで大きく健康への影響が、
変わってきます。
市川市で整体院なら「本八幡整体院やわらぎ」本八幡駅から徒歩4分
by 三好明広
70代後半の方が腰痛で通院されていますが、
当初は少し歩くと痛みが襲ってくる
間欠跛行の症状で苦しまれていました。
現在は経過良好で、
(10000歩の歩行は勧めません!)
長距離の運転やテニスも少しづつはじめています。
近年、ライフスタイルの変化で、
スマホやパソコンとおつきあいする時間が
どうしても長くなる方が多いと思います。
食事や睡眠、水の取り方、そして薬との付き合い方も
少し工夫し気にすることで大きく健康への影響が、
変わってきます。
by 三好明広
かなり重度な猫背とストレートネックの症例です。
内臓も圧迫され、息苦しさもあるそうです。
現代人にスマホやパソコンは必須なのが、その影響で近年は
小中学生など低年齢や学生さんも猫背とストレートネックは増え、
それに伴う腰痛も大変多いです。
我々の小中学校時代をはじめ、社会人になってもしばらくは
スマホもパソコンもそこまで普及していなかったので
この状況、何十年か後にどうなってしまうんだろう?すごく憂いています。
早目の適切な対処が必要です。
by 三好明広
病院や接骨院などで、坐骨神経痛と診断されるケースは多いと思います。
症状としては?
お尻から、腿(外側や裏側が多い)
脛の裏または横外側の痛みや痺れになります。
それで、坐骨神経痛と言うのは、疾患名ではなく、症状名なんです。
従って、その原因もいくつかあります。
坐骨神経痛の原因として共通しているのは、
坐骨神経(背骨~足)の通り道で
なんらかの問題が発生した時に出現します。
例えば
背骨付近に問題が発生したとき、
坐骨神経の出口にあたる腰椎に
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの問題が起きると、
坐骨神経を圧迫します。
お尻や足の筋肉(梨状筋症候群)、その他筋膜と神経の癒着
梨状筋が硬くなると、神経を圧迫する。その他の坐骨神経の通り道(ハムストリングなど)で筋膜と神経の癒着が起こると、坐骨神経痛が筋膜に引っ張られて坐骨神経痛が起こる。
坐骨神経痛は、このように筋肉を見て
問題がある箇所を正確に施術する事によって
改善されます。
このような原因をしっかり説明できる信頼のできる整体院で
痛みを改善させるために最良の選択です。
インサイトと広告を見る
by 三好明広
当院ではさまざまな腰痛の方が来院されますが
50〜70歳代で多いのが、脊柱管狭窄症です。
日本国内での推定患者数は580万人に上ると言われています。
この病気では長い距離を続けて歩くことができない間欠性破行を伴うケースも多いです。
腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、
安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、
背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、
ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。
しかし、すこし前かがみになったり、腰かけたりすると
しびれや痛みは軽減されます。
原因は一般的には加齢により脊柱管(背骨にある神経を通す管)が狭くなって、神経を
圧迫することです。(日本整形外科学会HPより抜粋)
症状が似ているので注意が必要です。
なぜ脊柱管狭窄症になるのか?(原因)
病院では、「骨が痛んでる」とか「狭くなっている」という
説明で終わってしまうことがほとんどです。
じゃあ、なんで骨が壊れたりするんでしょうか?
理由もなく、いきなり壊れたりしないですよね?
患者さんに「そこについての説明はありましたか?」と質問すると?
だいたい「ない」と答えられます。
ところが整体院では根本改善できるものもあります。
なぜ整体院が根本改善できるのか?
それは、根本原因は反り腰(腰が反ってしまっている姿勢)
が原因になっているケースが多く、
反り腰の原因となっている筋肉を良い状態にすれば改善するからです。
具体的には?
①大腿四頭筋(腿の前面)と脊柱起立筋(背部)が強すぎ
②大臀筋(お尻の筋肉)、腸腰筋(お腹の奥の筋肉)が弱すぎ
この状態を改善させると、反り腰は自ずと改善するので
そして脊柱管狭窄症も改善していきます。
実際には胸椎の状態も改善させる必要がありますし、
もっと深い問題もあるのですが
1番の問題はそこなのです。
整形外科では骨の状態(脊柱管が狭くなっている状態)が原因と言います。
しかし手術して脊柱管を広げても良くならないことも多く、辻褄が合わないです。
しかし整形外科で手術をしなければ改善しないケースもあります。
どうやって整形外科に行くべきか?整体院へ行くべきか?
判断すれば良いか?
お風呂で症状が楽になる。体勢を変えたら楽になるなどの場合は
筋肉が原因なので、整体院で改善することが多いです。
つねっても痛みを感じないなど麻痺があったり
尿漏れがあるケース(膀胱直腸障害)は
整形外科で手術が必要なケースです。
以上のようなことを参考に
どこへ行くべきか判断したら良いと思います。
by 三好明広
膝の痛みに、なんとかロイチンとか、グルコなんとかという
サプリメントがよく宣伝されてます。
でも以前紹介しまし、当院でもそうですが臨床では
それらを飲んでいるけど改善しないという方が多く来院されます。
そうであれば、製薬会社も困惑する💦という
あの食物!
いや、日本薬局方では、実際医薬品として販売されているそうです。
そう、ハチミツです。
そしてもう一つ、シナモンです。
デンマークのコペンハーゲン病院で小さじ1杯のシナモンと、大さじ1杯のハチミツを慢
性関節炎患者200名に毎食前に食べさせる研究を実施したところ、1週間後に73名が痛み
なく歩行できるように、1ヶ月後には全員が痛みがなくなったという研究論文があるそ
うです。
そして関節痛以外にも
風邪、咳の改善、
胃の痛み、整腸作用、便秘
花粉症、血糖値、コレステロール値の改善、ダイエット効果、免疫力向上効果も!
私は関節痛の実験はしていませんが、毎年春先には
重症の花粉症に悩まされています。
それで今年はハチミツとシナモンを試してみましたが
花粉症はほとんど出なくなりました。
もう花粉症とは一生付き合和なければいけないと思っていたので
本当に良かったです。
ハチミツ+シナモン!
一度試す価値はあると思います。
人気ブログランキングにご協力をお願いします!
下のバナーをクリックしてください↓
#本八幡腰痛
#市川市腰痛
#本八幡整体
#市川市整体
#本八幡脊柱管狭窄症
#市川市脊柱管狭窄症
#本八幡坐骨神経痛
#市川市坐骨神経痛
#本八幡ギックリ腰
#市川市ギックリ腰
#本八幡変形性膝関節症
#市川市変形性膝関節筋
#本八幡ストレートネック
#本八幡猫背
#市川市ストレートネック
#市川市猫背
by 三好明広
こんにちは。市川市本八幡の
腰痛専門本八幡整体院やわらぎ院長の三好明広です。
腰や膝、肩の慢性痛で整形外科へ行くと、
よく薬や注射を処方されます。
痛みの強さや回数にもよりますが、
痛みが消えることも多いです。
しかし特殊なケースを除き、痛みは再発します。
理由は簡単で、
薬や注射は
脳が痛みを感じなくするだけのもので、
消して根本改善させるものではないからです。
慢性痛の原因は、ほとんどの場合筋肉が硬くなって、
骨が本来あるべき位置から移動して
神経を圧迫するなどの問題が起こります。
「そうなる(なった)原因はなんだと思いますか?」と
患者さんに聞くと
姿勢が悪い?
年齢?(病院でそう言われた)
座ってばかりいるから?
運動不足?
デスクワークしすぎ?
運転が長い?
スマホの見過ぎ?
などの答えが返ってくることが多いですが
あながちどれも間違いとは言ません。
それでそれらの原因でできた痛みを
薬や注射で改善できるのか?
よく考えたらわかると思います。
もちろん、あまりにひどい痛みに対して緊急避難として
薬や注射も時に必要だとは思います。
しかしさまざまな副作用を考えると
できれば使いたくないですよね。
胃へのダメージを避けるために
胃薬と一緒に処方される痛み止めもあります。
それでちょっとデータが古いですが、
週刊現代の記事
ガラパゴス化する日本の医療
〜海外では「常識として」やらない手術と薬を明かす〜に
https://gendai.media/articles/-/49223?page=4
詳しく書かれていますので参照してください。
腰痛をはじめ、さまざまな慢性痛に
悩んでいる方は凄く多いですが、
長い人生、健康寿命を長くして
死ぬ間際まで元気に!有意義に過ごすために
根本改善をお勧めします。